Blog ブログ

【パレスチナ映画】天国にちがいない

ブログ

パレスチナ人の映画監督エリアスレイマンの映画『天国に違いない』を観てきた。

監督はナザレ出身、ナザレは今やイスラエル領土、東エルサレムの人が”パレスチナ人だ”と主張するのとは少し事情が異なる。

それでも監督は自分はパレスチナ人と言っている。

ガエルガルシアベルナルのシーン。

いや、イスラエルじゃないよ、パレスチナだ。ナザレ出身のパレスチナ人だよ。

このシーンなんてウィットに富んでるじゃないか!
というか、あるあるすぎて、日本だからじゃなく世界どこでもそんなもんなんだろう。

パレスチナに行ってるというと、パレスチナってイスラエルの中にあるの?あの金色のドームの街?
と聞かれること多数。
それ、エルサレムだから。。。

イスラエル人と知り合ったからあなたのこと紹介しておいたわ。
・・・(わたしの心の声)どうしよ、その人がシオニスト思想だったら・・・

入植地?なにそれ?インターナショナルってこと?
・・・・(わたしの心の声)いやいや、キックアウトされちゃうから。

それくらい、興味の薄い地区になってしまっているのだろう。

ネタバレになるので多くは書かないが、最後のシーンはジワリと泣ける。
劇場を出たあと、歩きながら映画を思い出した。
少ないながらも台詞をかみしめた。
もっと泣けてきた。

わたしがパレスチナを知っているから?
いや、自分とは何か?アイデンティティを追う一人だからかもしれない。

ちなみにアラックシーンもありました。やっぱり、中東のお酒といえばアラックです。スレイマン監督もきっと飲んでるよ、パレスチナのアラック。

https://shop.yahabibi.jp/items/14448786

パレスチナにだってナイトライフがある。クラブだってバーだってある。
飲んで踊ってる。
いくつものチェックポイントを超えてフェスにだって行く。

TAG

SHARE

  • Facebook
  • Twitter
  •  HATEBU
  • RSS

BLOG

VIEW MORE

CONTACT

料理教室、講演依頼、商品についてお気軽にご相談ください。
SNSのダイレクトメッセージからでもお問い合わせを承っております。

CONTACT US